ご注文いただきますと

までに当店を出荷

ログイン
マイページ
パスワードを忘れた方はこちら

タ行(10ページ)

  • これより下にカテゴリはありません

露切り(つゆきり)

手揉みの時、蒸葉をほいろに入れて最初の操作で、手早に茶葉をふるって水分を除くこと。

接ぎ木(つぎき)

grafting

個体の芽や枝を切り取って、根をもった他の個体の茎などに接ぐこと。

追肥(ついひ)

topdressing

基肥を補うために施す肥料で、秋肥、春肥以降の芽出し肥、夏肥をさす。
窒素の施用を主体とする。
おいごえともいう。

沈さ(ちんさ)

deposit

茶碗に注いだ煎汁を静置して、底にたまる沈殿物のことをいう。

地力窒素(ちりょくちっそ)

soil available nitrogen

土壌に含まれる有機態窒素成分から微生物の作用により作物に供給される窒素のこと。

地力(ちりょく)

soil fertility

作物の生産に関与する土壌の能力をいい、土壌の物理的・化学的・生物的にわたるすべての性質の総合されたものである。
地力増進法では土壌の性質に由来する農地の生産力と定義している。

直火火炉(ちょっかかろ)

direct heating furnace

中揉機によく用いられている熱風発生用の火炉で、乾燥用に供給する空気の中で直接ガスを燃焼させる方法。

貯蔵臭(ちょぞうしゅう)

smell caused by storage

長期保存により生じる香りであり、(E,E)-2-Heptadienal,1-penten-3-ol等の成分が原因と考えられている。

直立型(ちょくりつがた)

erect type

樹姿の一つで、上に伸びる性質の強い木のこと。
(例)Z1。⇔開帳型。
cf.樹姿

直接被覆(ちょくせつひふく)

direct covering

棚や骨組みを使わないで樹冠面に直接被覆資材をかけることをいう。
直がけともいう。

お茶辞典TOPへ戻る