ご注文いただきますと

までに当店を出荷

ログイン
マイページ
パスワードを忘れた方はこちら

な・は行

高温で淹れてもおいしいお茶はありますか?

緑茶の分野においては、ほうじ茶や番茶などは、熱湯で淹れるお茶です。
また、熱い温度でも淹れても比較的おいしく飲めるお茶の種類としては、茎茶(棒茶)なども挙げられます。

さっぱりとした、味わいが楽しめます。

また、り緑茶以外の分野では、香りを重視する、ウーロン茶や紅茶なども、熱湯で淹れます。

さらに、緑茶の場合は、熱湯で淹れると、苦み成分のカフェイン、苦渋み成分のカテキンが出ます。
苦くて渋いお茶をお好みの場合は、高めのお湯で淹れると、良いです。

番茶・ほうじ茶の淹れ方

番茶やほうじ茶は、熱湯で淹れるので、厚手のお湯が覚めにくい、また、多量のお湯がはいる、土瓶や厚手で大ぶりの湯呑が良い。気軽なお茶であるため、茶托は使わないことがほとんど。

1、番茶やほうじ茶は、香りを楽しむことができ、カフェインが少ないので、多く頂けます。
茶器はあらかじめ、湯とおししておくと、温まり良いです。そのお湯は使用しません。

2、1人分は約3g。番茶は小さじ山盛り1杯、ほうじ茶は大さじすり切り1杯が目安となります。

3、茶葉を急須に人数分入れ、沸騰させた熱湯を一気に注ぎます。フタをして30秒ほど、待ちます。

4、濃度が均一になるように、少しづつ注ぎ分けます。

【3人分の分量】
茶葉の量:10g
お湯の量:400ml
湯の温度:熱湯
浸出時間:30秒

べにふうき(品種茶)

べにふうきは、品種名ですが、一般的なお茶の名前として有名になっています。
春先などの、ぐずぐずの季節に活躍しています。
メチル化カテキンを高く含有する。
花粉症とともに、春先に話題になるお茶です。
本来は、べに・・・とつくので、紅茶用の品種で、1993年に登録。
紅茶用の品種としては、最も新しい品種。
メチル化カテキンは、紅茶にすると消失するため、最近は、緑茶や包種(ほうしゅ)茶=弱発酵の茶・・・にすることが多いようです。
味は渋みが強く、特に、ダージリンフレイバーを有しています。
成分をより濃く抽出するためには、多少、渋くても高音でできる限り入れたほうが良い。

 

西尾茶(愛知県)

愛知県 西尾市 吉良町一帯で生産されるお茶。
歴史は古く、一節には、聖一国師が植えたともいうが、記録によると、1692年(元禄5年)には、茶の木があったとされる。
現在は、碾茶(抹茶の原料)の生産が主体で、全国生産量の40%以上が、この地域で作られている。

※聖一国師→お茶の歴史へ

お茶プリン

牛乳300mlに砂糖大さじ3を加えて沸かし、好みのお茶(緑茶・ほうじ茶・紅茶など)のティーバック2袋を浸します。

1・2分置き適度な濃さになったらティーバッグを取り出し、
粉ゼラチン5gを大さじ3の水であらかじめふやかしておいたものを加え、溶かします。

カップに注ぎ、荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。

小豆や、フルーツなど自由に盛り付けて。

茶粥

山口県の郷土料理です。

ほうじ茶12~15gをお茶・だしパックに入れ、沸騰した湯2.5Lへ入れます。

濃い目に出たら、米一合を入れ、柔らかくなるまで煮ます。

さつまいもや、あずき、さやえんどう等、いろいろな具を入れても楽しめます。

電子レンジのにおい取り

まだ湿った状態の茶殻を、電子レンジで加熱すると
庫内のにおいを取る事ができます。

緑茶、ほうじ茶、紅茶、ウーロン茶、お好きなお茶でOK♪

部屋のにおいに

茶葉をフライパンで炒ると、ほうじ茶になります。
この香りで、焼肉・焼き魚などのにおいを消す事ができます。

茶殻を乾燥させたものでもOK!

ぜひお試しを。

粉末茶(微粉末茶)

粉末茶(ふんまつちゃ)とは煎茶を機械で粉末状(パウダー状)にしたもの。
お茶の葉をそのまま粉にしているから、カテキン、ビタミンE、食物繊維などの有効成分すべてを摂ることができます。
粉末茶は湯飲みに粉末を入れてお湯を注ぐだけなので、急須がいらず、茶殻も出ません。
いつでも簡単に、おいしい緑茶をお召し上がりいただけます。
※粉茶とは違います。
※抹茶とは違います。

焙じ茶

ほうじ茶は、漢字で「焙茶」と表記されることもあります。
煎茶、番茶、茎茶などをキツネ色になるまで強火で炒って、香ばしさを引き出したお茶のことです。茎茶をほうじたもので有名なのが「加賀棒(石川県)」です。
この他には、煎茶などの仕上げ加工工程で選別した比較的形の大きな茎や葉を混ぜてほうじたものも含まれます。
ほうじ機でほうじ香が発生するまで約200度で加熱し、すぐに冷却します。ほうじることによってカフェインが昇華(固体から気体に直接変化する現象)して苦みが抑えられるため、お子様やご年配の方にもやさしく飲みやすいお茶です。
香ばしさとすっきりとした軽い味が楽しめます。

お茶辞典TOPへ戻る